こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
○○で勉強の遅れが無くなり青春が楽しくなるようになった方法とは
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・勉強しようとイスに座っても集中出来てないようだ
・田舎なので、いい学習塾がない
・家庭教師を家に上げるのは抵抗がある
・大学受験の子どもを持つ親
・地方に住んでいて質の高い授業を受ける機会がない。
・子供が進学校に入学したが、ついていけないようで親として何かしてあげたい
・小学5年生レベルの勉強を教えることができない。
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・安さだけで選んで浪人、結局よりコストがかかる結果に
・子どもが効率的な学習方法を知らないとムダな時間を過ごすことになる
・理解できない部分が増えてしまうとやる気がどんどん無くなってしまう
・プレッシャーが押し寄せ、焦りと緊張に襲われ、精神的に不安定になる
・大学受験に失敗して知りもしない大学に入ってしまい、好きな仕事に就職出来ないと思い絶望する
・料金が高いからと言って塾や予備校に通わず一人で勉強していると受験に失敗し、浪人してよけいにお金がかかることになる
・学校がオンライン授業になってしまったから、自分の学力も伸びなくなったとを思っていると、そのうちあれよあれよと言う間に落ちこぼれていくのが目に見えている
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・東大に受かる勉強方法を教えてもらい、現役で東大理1類に合格できるかも
・親戚の子どもには負けたくないので、さりげなくいい大学に行ったと言いたい
・通塾にかかる交通費を節約できるため、余計なお金を使わなくて済む
・学校の成績がどんどん伸びていき、子供が嬉しそうに勉強するようになる。
・子供に最高レベルの受験環境を与えてやれることが出来るので、親としてほっとすることができる
・高い目標を持つ友人に囲まれて広い視野を持ち国際的な人間に成長できる
・勉強が効率よくできるようになり勉強部活アルバイトもこなして充実した学生生活が送れるようになる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・難関校攻略が前提なのでレベルが高い⇒子供の実力に応じた対策を指導してもらえる
・生徒の学習意欲が大きく問われる⇒目標をきっちりと決める
・周りに他の生徒がいないので、競争心が育ちにくい
・対面で指導を受けるよりもコミュニケーションが取りづらい ⇒ 時間と場所に縛られないなどオンラインゆえのメリットもあり一長一短がある
・自宅なのでプライベートと勉強の切り替えが難しい
・通信トラブルがある⇒代替手段が用意されている
・オンラインで遅れている箇所が伝わらないこともある⇒テスト、ヒヤリングで遅れている箇所を明確にする
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンラインなので地方でも受けることが可能
・オンライン指導により時間のムダが消える
・自分にあった学習カリキュラムをオーダーメイドしてくれる
・自宅で授業が受けられる
・講師の年齢が近いので、若い生徒の悩みをよく理解してくれる
・オンラインで完結できるので、通う時間がなくなり、その分時間が効率的に使える。
・移動時間がゼロになる