こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
「近くに難関校を目指す塾がない」という親御さんへ!移動時間ゼロで東大生から勉強を教われるオンライン個別指導のご紹介!
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・かなりの時間勉強をしているが、結果が現れないので困っている。
・子供が自宅ではほとんど勉強しない。
・受験生の親しんどい
・部活と受験両方がんばりたい
・田舎なので、いい学習塾がない
・部活が忙しくて、勉強の時間が取れない。
・子どもに勉強を教える自信がない親
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・モチベーションを上げてくれる指導者がいないと勉強をさぼりがちになってしまう
・将来の夢が変わったとき、選択肢の狭さに子供が絶望する
・近所の塾でポンコツ講師の指導を受け続け、成績がまったく伸びない。
・「運動部なんてみんな成績低いから」と受験を諦めてしまう
・今の勉強法が合っているか不安なら、客観的に見てくれる人を探すべき
・お金をかけずに成績を上げる方法を見つけられず、子供の将来を狭めてしまう
・難関校を目指したいが、どのように勉強をしていいのか分からない
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・自宅で授業が受けられるため、塾に通ったりせずに済みムダがない
・模試で良い点数が取れるようになり、ワンランク上の学校に出願できる
・証券会社に就職後、資産運用のエキスパートIFAとして独立する
・難関学校を合格できれば自分の人生の選択肢が大きく広がる
・高倍率の受験戦争を乗り切ったという自信から行動力のある人間に育つ
・コーチにおまかせ出来るので子供にガミガミ怒らなくなった。
・地方在住で首都圏との受験格差という不安も解消でき子供に自信が出てきた
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・難関校攻略が前提なのでレベルが高い⇒子供の実力に応じた対策を指導してもらえる
・東大生もピンからキリまでなので、講師の経歴が見えにくい
・本当にじぶんにあうのかわからない⇒無料体験をしてみれば大丈夫
・各科目講座がたくさんありすぎて迷う⇒子供に最適な講座をチョイスしてもらえる
・東大生とは言え、教師の当たり外れがあるのでは?⇛無料で何度でも教師の変更が可能
・費用はかかるが子供の成績アップにつながる
・オンライン学習に不向きかも知れない⇒カバーする対策をサポートしてもらえる
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・塾に行きにくい生徒でも自宅に居ながら指導を受けられる
・オンラインで完結できるので、通う時間がなくなり、その分時間が効率的に使える。
・オンラインで完結するため、通学時間などがかからず、その分勉強時間に充てることができる。
・オンラインで全国どこに住んでいても指導が受けられる
・一人一人に合ったオーダーメイドカリキュラムを提案してくれる
・個別指導なので理解出来ていない部分の把握がしやすい
・講師自体の質は高い