こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
わが子を受験戦争に勝たせてあげたいお父さんお母さん、現役東大生と2人3脚で、いちばんの近道で、この難関に挑んでみませんか!?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・高校受験の子供がこの時期に塾を辞めて、家で勉強したいと言い出した
・東大生など勉強の仕方を熟知した質の高い講師が中々見つからない
・根性論の塾方針に疑問を感じている
・高校受験までに塾代がかかりすぎる
・勉強時間をなるべく多く確保するため無駄な時間を無くしたい
・地方在住だと受験格差があると言われているのをなんとかしたい
・家庭教師を家に上げるのは抵抗がある
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・今の勉強法が合っているか不安なら、客観的に見てくれる人を探すべき
・周りの学習ペースについていけず自信がなくなり受験は不合格
・昔は確かに学力としては地方のレベルの方が低かったが、自分の学力が伸びないのをそのせいにしてばかりいると本当にダメな人間にになる
・毎日毎日子供を塾まで車で送り迎えしなくてはならない。
・大学生の知り合いができず、世間知らずな大人に育ってしまう
・ゲーム中毒になり、勉強もせず家で引きこもりになる
・地方の塾ではカバー出来ないところがあって受験に対応できない。
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・本来なら自宅に家庭教師を雇いたいところだがオンラインなのでそれもできないが、お金の麺に関しては家庭教師ほど高額にならずに助かっている
・勉強時間が増え長時間集中出来るようになる
・モチベーションが上がり成績が上がる
・東大生の講師と話すのが楽しいようで、最近子供が生き生きしている
・子供に合ったカリキュラムでどんどん成績が上がり志望校に入ってやりたい勉強ができる
・自分ひとりでも手助けがあれば成長できることを体験できる
・サポート体制がしっかりしているので、親でもいろんな情報が共有でき、子供の進路を一緒になって考えることができる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・料金が高い→予備校のオンライン指導より安く済ませられる
・設立間もない⇨実績があるから心配なし
・東大生から習う自信がない ⇒ 現役の東大生だからこそ最短で効果の高い学習方法を伝授できる
・オンライン授業に向いてないかもと心配⇒無料体験でお試し可能
・講師が生徒の様子を把握しづらいと心配することもあるが、学習スケジュール管理やチャットでの質問対応を通して対応してくれるので細かな悩みも拾い上げてくれる
・教師が生徒の様子を把握しづらい。⇒きちんと理解しているのか確認しながら授業を進めればよい。
・でも、お高いんでしょう?→塾のテナント代などが不要ですので、通塾よりかなりお得になります。
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・解約金や違約金は不要
・指導は現役の東大生が担当
・東京に行かなくても、東大の現役大学生がマンツーマンで教えてくれる
・塾は子供のペースに合わないがオンライン学習塾ならオーダーメイドカリキュラムで勉強させられる
・日本最高難易度の東京大学。その現役東大生が指導してくれる。
・勉強”方法”から教えてもらえるので自宅学習に最適
・オンラインのため家に上げる必要はない