こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
勉強の遅れが目立つようになった方に、オンライン個別指導で勉強の遅れが無くなり青春が楽しくなるようになった理由
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・感染症が心配だから、自宅で勉強させたい
・難関な志望校に確実に合格するために、しっかりとした指導を受けて勉強させたい
・子供が塾の勉強についていけていないようだ
・塾に行かせているけど成績が上がらない
・学力向上のために塾に通わせたいけど自宅から遠いので物理的に難しい
・部活が遅い時間まであるので、塾へ通えない。
・地方に住んでいて、子どもはある程度勉強できるのに最寄りの塾まで車で30分かかる上に大した講師がいない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・難関校を目指したいが、どのように勉強をしていいのか分からない
・本人に合った勉強方法が分からず、大学受験に失敗してしまうかも
・評判の悪い学校で素行の悪い友達と付き合うようになる
・勉強してるのに成績が上がらないせいで子供のモチベーションが下がる
・受験に必要な情報が入ってこないまま
・自宅学習をおろそかにしていたらそのまま希望校に入れないで後悔することに
・塾に通っているつもりが、実はまったく勉強していない(=遊んでる)
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・わかって来るので勉強が好きになりどんどんはかどる
・高い目標を持つ友人に囲まれて広い視野を持ち国際的な人間に成長できる
・都合がよい時間に指導を受けられて勉強以外にも時間が有効に使える。
・学校の成績がどんどん伸びていき、子供が嬉しそうに勉強するようになる。
・適切な対策でさらに上の大学に合格できる
・能力の高い友人が多くなるので社会人になってからその人脈をいかせる
・短期間に集中して利用したことで、子供の成績が向上し、難関校に挑戦できるレベルになる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・毎日部活で忙しく時間が取れるのか不安⇨オーダーメイドで作ってくれるので相談できる。
・信頼関係の点で不安があるが、無料体験で納得してから検討すれば問題ない
・でも、お高いんでしょう?→塾のテナント代などが不要ですので、通塾よりかなりお得になります。
・東大など国公立の対策はできるが、私立の対策は未知数
・オンラインだとしっかりと見てもらえるのか不安⇨担当のコーチがいるので相談できる。
・いつでもできると思うと結局つづかない⇒そのための専属コーチがいるから継続可能
・受講料がかかるが、現役東大生の指導が受けれると考えるとコストパフォーマンスは高い
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・指導報告書:保護者向け
・先生と年齢が近いこともあり話しやすい
・塾は子供のペースに合わないがオンライン学習塾ならオーダーメイドカリキュラムで勉強させられる
・チャットや映像なども利用してコーチしてくれる
・勉強に関するどんな悩みでも相談に乗ってくれる
・講師が中学受験の経験者のため最新の入試対策が可能
・受験に必要な科目全て指導を受けることができる