こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
自宅学習の時間を増やしたいと悩んでいた私がオンライン個別指導で…
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・小さいうちから塾帰りで遅く帰宅させたくない
・地方に住んでいて、子どもはある程度勉強できるのに最寄りの塾まで車で30分かかる上に大した講師がいない
・子供が来年早々に高校受験をするが大病にかかり、毎月病院に通っている
・都合がよい時間に指導してほしい。
・地元には有名予備校がなく都会の子との勉強格差が気になる
・高校受験の子供がこの時期に塾を辞めて、家で勉強したいと言い出した
・塾に通わせているが、ただ授業を受けて帰って来るだけで効果が出ない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・家での勉強は強い精神力がないと続かない
・難関大学を目指しているのに、レベルの低い地元の塾に通っていたら受験に失敗してしまう
・独学だと勉強効率が悪く勉強をやっている割に成績が伸びない
・塾への往復30分の場合、週4で通うと、1ヶ月で8時間も無駄になってしまう
・塾に通っているつもりが、実はまったく勉強していない(=遊んでる)
・努力することが嫌いになるかも
・地元のマイルドヤンキーで人生終わる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・急にやる気が出来て志望大学に合格できる
・モチベーションが上がり成績が上がる
・勉強が好きになり自宅学習時間が増える
・子供に合った講師で成績が上がり志望よりも上の大学に合格できる
・東大生の指導が受けられるということは、東大に入りやすくもあり難関校合格の夢を叶えられる
・オンラインだと周りの様子が分からなくなりがちだが外部との連携もあり、自分のレベルがわかってとてもありがたい
・親戚の子どもには負けたくないので、さりげなくいい大学に行ったと言いたい
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・志望大学によっては合わない場合もある⇒東京大学以外を志望する場合は、他の会社を選ぶという選択肢もある
・対面で指導を受けるよりもコミュニケーションが取りづらい ⇒ 時間と場所に縛られないなどオンラインゆえのメリットもあり一長一短がある
・時間外でわからない問題があったら?⇒いつでも質問できるチャットワークあり(※24時間以内に返信)
・自習する時間が取れないということはやはり受験生にとってはデメリットなのでは⇒ 自習する時間というのは本人に任せて自分のペースでやる事の方が身になる
・担当が相性の良い講師になるとは限らない⇒けど受講生の希望条件をもとに最適な講師が選ばれる
・自宅の通信環境を大容量通信可能としなければならない⇒塾に行くことを考えたら安いもの
・入会前に実際に授業を受けてみたいです→無料体験授業がございますので、そちらをぜひご利用ください。
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・個別指導なので理解出来ていない部分の把握がしやすい
・オンライン完結型指導で場所を問わず指導を受けることができる
・子供が家で授業を受けていれば常にまたは時々確認できるので子供も先生も真剣に取り組む
・指導内容や今後の指導予定をオンラインだから毎週確認できて安心して子供を任せられる
・超有名、超優秀な講師陣による授業を受けることができる
・現役東大生による個別の指導が受けられることが東大に入るには一歩も二歩もリードできる
・自宅で授業が受けられる