こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうしてオンライン個別指導だけで勉強が好きになり自宅学習時間が増えるのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・勉強方法がわからないみたいだ
・だらだらと勉強してしまう
・高校受験までに塾代がかかりすぎる
・アルバイトしながら受験勉強はしんどい
・大手塾の雰囲気が合わない
・塾や予備校は感染症が心配
・部活が遅い時間まであるので、塾へ通えない。
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・学校や進学塾の教育方法が自分に合ってないと感じる
・子供が大学受験に失敗し、親として心配と不安でひどい言葉をなげてしまう
・家では勉強しない習慣が付いてしまう
・プレッシャーが押し寄せ、焦りと緊張に襲われ、精神的に不安定になる
・計画性のない自宅学習では一向に学習効率が上がらないので成績も上がらない
・集団塾だとどんどん授業が進んでいくため、もしついていけないと置いていかれるだけで時間の無駄になってしまう
・勉強の遅れで全てが楽しくなくなる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・わからないところを聞けて成績が上がる。
・親としての役割を十分に果たすことができるので、子供の悩みをひとつ解消することができる
・自宅で授業が受けられるため、塾に通ったりせずに済みムダがない
・年収が高い企業に就職できるので異性からモテる
・若くして出世街道に乗れるので親として安心できる
・大切な時にしっかり手をかけてくれてありがとうと将来子どもから感謝される
・証券会社に就職後、資産運用のエキスパートIFAとして独立する
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・同様のサービスが多くて差がわからない⇨現役東大生のみの講師
・自分に合わせた学習カリキュラムなので人と比べる事が出来ない
・オンライン授業は、親が無理にやらせても、やる気が出ないかもしれない。
・自習空間の勉強は提供できない⇨図書館など自宅とは別空間を使用すればいい
・講師が合わないと成績が上がらない⇒ヒヤリングで講師と調整かチェンジする
・どういう事をやっているのか分からないと不安だけど、保護者サポートなど指導報告書をもらえるので安心
・通信環境に左右されやすい⇒安定した通信環境にする
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・講師の年齢が近いので、若い生徒の悩みをよく理解してくれる
・間違った勉強方法をすることがない。
・サービス講師の選択肢が多い
・地方に住んでいても利用できる
・正しい勉強計画 で勉強することができる
・勉強に関するどんな悩みでも相談に乗ってくれる
・オンラインで受けるのが初めてでも無料体験がある。