こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
大学受験は不安ですよね!その不安が解消する、たった一つの方法を教えます!
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子どもが塾に通っているけどなかな成績が上がらない
・大人数の塾のペースについていけるか心配
・東大に受かるにはどうしたらいいの
・子どもが外に出ていく学習塾は何かと心配
・家で子どもがYouTubeやゲームばかりしている
・ゲームばかりで、ぜんぜん勉強しない。
・ピリピリ受験生を持つ親
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・周りの学習ペースについていけず自信がなくなり受験は不合格
・有名な大手予備校は費用が高いが、必ずしも成績が伸びたり受験に成功するというわけではない
・計画なしに勉強することになって受験に間に合わなくなる。
・進学校の授業についていけなくて、挫折し退学するとになる。
・自分で受験スケジュールが立てられないので、闇雲に勉強するだけで、ステップアップしていかない
・すぐに諦める癖がついてしまい当然受験は失敗
・圧倒的に良い指導で教えてもらわないと、お金と時間をムダにしてしまう
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・絶対に無理と言われた学校に合格できれば自分に自信が持てるようになる
・勉強が効率よくできるようになり勉強部活アルバイトもこなして充実した学生生活が送れるようになる
・塾では足りない部分をカバーできて勉強の効果が上がる。
・志望校に上位の成績で合格でき入学後も成績優秀
・難関校を目指す受験生と同じ土俵で勝負できるので、子供の可能性を伸ばしてやることができる
・マンツーマンの指導とスケジュール管理で受験本番までやる気を持続できる
・家庭教師のために自宅を掃除しなくていい。
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・映像の授業だとあまり身が入らないかもしれないが子供に合った内容なら集中して勉強してくれる
・パソコンタブレット端末などが必要だが、なければ中古のものでも購入すればよい
・オンラインだと講師側からは生徒の反応が確認しづらく生徒に合った授業にならない可能性があるがその講師に希望を伝えれば良い
・熱血指導で逆にやる気を無くす⇒講師と相談するかチェンジで対応する
・信頼関係の点で不安がある⇒実績があるので問題ない
・オンライン授業の環境を整える必要がある ⇒ スマートフォンだけでも受講できる
・勉強仲間を得づらい⇒勉強仲間は必要ない、目的は志望校合格
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・メンタル面のサポートも助かりました
・オンラインなので、家庭教師にありがちな性的な問題が起こらない
・交通費が必要ない。
・地方在住の学生でも東大生の指導が受けることが可能
・時間を効率的に使える
・通常の学習塾よりも費用が安い
・オンライン完結型指導で場所を問わず指導を受けることができる