こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
○○で分からないところが無くなり成績が上がるようになった方法とは
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・せっかく有名進学校に入ったのにオンライン授業になり、思うように学力が伸びていかない
・子どもが塾に通っているけどなかな成績が上がらない
・子供が暇さえあればスマホで動画ばかり見ている
・中学受験していないので公立トップ高校に合格できるのか不安
・今通っている塾の月謝が高い!
・子どもが塾に通っているが、先生のことが苦手なので塾を辞めたいと言っている
・大手予備校が家に近くにないが家庭教師では頼りない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・無駄な費用で子供に八つ当たりが多くなる
・答えの分からない問題をそのままにしがちで、ステップアップしていかない
・しっかりとした指導を受けて勉強しないと、時間がムダになって合格できない
・食卓の会話がなくなる
・プレッシャーが押し寄せ、焦りと緊張に襲われ、精神的に不安定になる
・地方と都市部の受験格差を埋めないままでいるといざ受験のときに子供が困る
・時間が経つほどに結果が出ないとモチベーションが下がる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・落ちこぼれていた我が子の成績が爆上げし大学に入って将来の選択肢を増やせる
・モチベーションが上がり成績が上がる
・大学受験でギクシャクしていた家庭が明るくなった。
・ママ友から「どう育てたらあんな子に育つの?」と聞かれる
・勉強のスケジュールに遅れが出たときにすかさずサポートしてくれて遅れを取り戻すことができ、受験当日に最高の状態に持っていくことが出来て良かった
・難関校に合格し、周りの親からの評判となる
・計画的に勉強できるようになり、効率的に点数を取れるようになる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・勉強仲間を得づらい⇒勉強仲間は必要ない、目的は志望校合格
・オンラインなので教師と合うかどうか→無料体験で教師と面談することが可能
・コーチは東大生のみ(志望校の先生に教えてもらえるわけではない)⇒オーダーメイドの学習カリキュラムを提案してくれるので、どんな志望校でも対応できる
・講師数が少ない⇨選りすぐりの講師なので安心して任せられる
・万一解約するときに高額な違約金がかからないか心配⇛解約(退会)は無料。アプリからも解約できる
・学習カリキュラムにそってやらないといけない
・オンラインでの指導なので、対面しての指導よりも情報量が減ってしまう ⇒ 確かに対面よりも情報量が減ってしまいますが、今は対面することによるリスクが高いためオンラインが人気となっている
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンライン完結
・遊びの誘惑にあわなくてすむ
・守秘性が高く、周囲の生徒の目を気にする必要がない
・完全オーダーメイドカリキュラムなので効率的に勉強できる
・オンラインのため好きな時間と自宅学習が可能
・メンタル面のサポートも助かりました
・大手塾にくらべたら費用が抑えられる