こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
わが子の受験コーチが現役の東大生なら、最高だと思いませんか?さらに業界で超有名、超優秀な講師陣による、練りに練られた講座が受け放題!
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・予習復習に時間がかかりすぎる
・移動時間がもったいない
・地方に住んでいるため近くに塾の数が少なく良い塾の比較検討ができない
・東京六大学に入りたいけど勉強方法がわからない
・子供は勉強しているが成績は上がらない
・せっかく有名進学校に入ったのにオンライン授業になり、思うように学力が伸びていかない
・子供に勉強の習慣ができていない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・効率の悪い勉強方法で努力が報われず、勉強をがんばる意欲がなくなる。
・周りが進学塾や家庭教師を付けているのに自分だけ取り残されていると感じる
・モチベーションを上げてくれる指導者がいないと勉強をさぼりがちになってしまう
・圧倒的に良い指導で教えてもらわないと、お金と時間をムダにしてしまう
・子供が学校の勉強に着いていけなくなり悪い友達ができて非行に走ってしまう
・学校の勉強が辛くなった子供が不登校や引きこもりになってしまう
・家では勉強しない習慣が付いてしまう
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・日系企業への就職なら海外一流大学卒と比べても圧倒的なリードを築ける
・絶対に無理と言われた学校に合格できれば自分に自信が持てるようになる
・塾で親のストレスも無くなり子供を素直に応援できる
・大学受験でギクシャクしていた家庭が明るくなった。
・自宅学習を充実させることでスポーツと勉強と両立することができる
・部活や習い事と両立しやすいため、ムダが時間を使わずに済んで確実に学力を上げていくことができる
・勉強のスケジュールに遅れが出たときにすかさずサポートしてくれて遅れを取り戻すことができ、受験当日に最高の状態に持っていくことが出来て良かった
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・部活で時間が取れないから続かないのでは?⇒ 学習時間と曜日は相談可能
・信頼関係の点で不安があるが、無料体験で納得してから検討すれば問題ない
・独学に比べてお値段はそれなりにかかるが→科目無制限で映像授業もうけられてコスパがよい
・集中力の維持が難しい⇒休憩をはさみながらやっていく
・オンライン授業は、親が無理にやらせても、やる気が出ないかもしれない。
・保護者も子供の学習の進捗状況を知りたいが→学習指導後に指導報告書を提出してくれる
・オンラインでも成績がアップできるか不安⇒成績アップを保証してるところに入る
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・解約金や違約金は不要
・生徒ごとにマッチしたマンツーマンの指導員がつく
・子供が家で授業を受けていれば常にまたは時々確認できるので子供も先生も真剣に取り組む
・科目無制限で教えてもらえる
・効率よく勉強出来る
・地方に住んでいても現役東大生の指導を受けることができる
・保護者が進捗をチェックしやすい