こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
東大生の合格メソッドを自宅で学べる!
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・高校生、独学しているけど自信がない
・学習の計画の立て方がよくわからない
・自宅学習で行いたいけど、ちゃんと学べるか不安
・「何がわからない」がわからないため質問ができない
・うちの子がやる気をなくして何を提案しても反対されている
・適切な入試対策が分からない
・勉強の計画を上手く立てることができない。
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・ダラダラ勉強が習慣になり、更に成績が落ち込んでしまう
・頭が悪いままでは、人生の選択肢が狭まってしまう
・圧倒的に良い指導で教えてもらわないと、お金と時間をムダにしてしまう
・ゲーム中毒になり、勉強もせず家で引きこもりになる
・受験に必要な情報が入ってこないまま
・地方の塾ではカバー出来ないところがあって受験に対応できない。
・模試良い点数が取れず、志望校のランクを下げなければならなくなる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・子供の自宅での学習時間が伸びる、増える。
・東大法学部から法曹界に進み裁判官になる
・効率良く勉強ができ、成績が上がっていくので、部活をやりがながでも志望校に合格できなる
・高い目標を持つ友人に囲まれて広い視野を持ち国際的な人間に成長できる
・塾で遅くまで外出することがないので、食事や交友関係に神経をすり減らさずに済む
・志望大学に合格して楽しく子供が大学に通っている。
・勉強の遅れが無くなり青春が楽しくなる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・自習室はないが、自宅でも集中できる環境を整えればよい
・保護者も子供の学習の進捗状況を知りたいが→学習指導後に指導報告書を提出してくれる
・スマホだと画面が小さいので文字等が見えにくい可能性がある⇒けど、パソコンやタブレットがなくても受けられる
・東大など国公立の対策はできるが、私立の対策は未知数
・一緒に頑張っている仲間と出会えない
・オンライン授業の動画を流しっぱなしにするだけの可能生がある。
・担当が相性の良い講師になるとは限らない⇒けど受講生の希望条件をもとに最適な講師が選ばれる
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・しっかりした学習計画により進学校の授業にもついていける。
・完全オーダーメイドカリキュラムなので効率的に勉強できる
・解約金や違約金は不要
・現役東大生のみなので、ハイレベルな勉強内容について相談できる。
・同一料金で受験に必要な全ての科目の指導が受けられる
・超有名、超優秀な講師陣による授業を受けることができる
・人間関係のわずらわしさがない