こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうして志望大学に合格できる能力があるのに対策が分からずに諦めるから適切な対策でさらに上の大学に合格できるようになったのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・ピリピリ受験生を持つ親
・子どもを難関大学に合格させたいけど、いい塾がない
・部活で忙しくて家に帰ってからの勉強がはかどらない
・子供が来年早々に高校受験をするが大病にかかり、毎月病院に通っている
・部活が遅い時間まであるので、塾へ通えない。
・地元には有名予備校がなく都会の子との勉強格差が気になる
・わからない問題を説けるようにしたい
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・しっかりとした指導を受けて勉強しないと、時間がムダになって合格できない
・周りが進学塾や家庭教師を付けているのに自分だけ取り残されていると感じる
・自分に自身がなくなり生活態度に変化が起きる
・モチベーションを上げてくれる指導者がいないと勉強をさぼりがちになってしまう
・都会の子どもに環境でも勉強でも負けて、東京に出た時に打ちのめされる
・大学受験に失敗して知りもしない大学に入ってしまい、好きな仕事に就職出来ないと思い絶望する
・田舎の塾で変な講師に当たって、悪影響を受けたら取り返しがつかない
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・東大に受かる勉強法を1から教えてもらえるので、自信をもって勉強できる
・対面授業に近い形で受けられるため、わからないことも質問して解決していくことができる
・東大に受かる勉強方法を教えてもらい、現役で東大理1類に合格できるかも
・自分に合った勉強計画を考えて作成してくれるから、部活動にも集中して取り組める。
・自宅で勉強する習慣がつくので、楽に勉強ができストレスなく成績が上がる
・合格という結果を得ることで自分に自信がもてるようになる
・親の送り迎えの負担が無くなり親のストレスが減る
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・勉強が苦手な生徒にとっては、長続きしない可能性がある⇒知的好奇心をくすぐる指導をしてくれる講師もいる
・担当コーチとうまく合うかわからない⇒はじめに希望条件を提出できるので安心
・講師が生徒の様子を把握しづらいと心配することもあるが、学習スケジュール管理やチャットでの質問対応を通して対応してくれるので細かな悩みも拾い上げてくれる
・店舗型の塾と違って周りにライバルとなる学生が見えないので、競争意識が出にくいかもしれない ⇒ 一人ひとりに合わせたオーダーメイドの指導で、少しずつ成功体験を積み上げることで勉強が楽しくなったりモチベーションがアップするようになる
・少ないユニット数で済ませる場合は、ユニットあたりの授業料が高くなる⇒多くのユニットを受ければ受けるほど、1ユニットあたりの授業料が安くなる
・設立間もない⇨実績があるから心配なし
・オンライン学習に不向きかも知れない⇒カバーする対策をサポートしてもらえる
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンライン塾の指導なので、地方でも都会と同じような内容の指導が受けられる
・個別指導なので、理解するまで教えてもらえる
・自宅学習法だから、塾に通う時間など気にしなくて良い。
・学習計画を立ててくれるため自宅学習の習慣が身につく
・受講時間を柔軟に選べる
・受験は体力がいるが、通わなくていいので体力を保存できる。
・オンラインなので、家庭教師にありがちな性的な問題が起こらない