こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
大学受験は不安ですよね!その不安が解消する、たった一つの方法を教えます!
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子供が大手塾のように集団で受ける授業が苦手
・塾に行かせているけど成績が上がらない
・必要な勉強をしないでやりやすい事ばかりに時間を使っているようだ
・親の自分が高卒なので「勉強しなさい」に説得力がない
・子供の課外活動が忙しくて勉強する時間が取れない
・受験生です。親がうざいです。
・やる気はあっても空回りしてるようだ
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・本人に合った勉強方法が分からず、大学受験に失敗してしまうかも
・効率の悪い学習方法を一生懸命頑張って時間を無駄にしてしまう
・頑張ってるけど、浪人など努力と結果が結びつかない
・すぐに諦める癖がついてしまい当然受験は失敗
・中学受験ですが子供が壊れてきた
・部活やバイトで忙しいからできるだけ効率の良い方法で勉強しないと受験前に慌てふためくことになる
・ついていけない塾の授業を受け続けて時間とお金を無駄にする
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・子供が志望の学校に受かることができ大手有名企業に入社して安定した人生を歩める
・塾に通わせるよりも費用を押さえることができるので、その分を貯金に回すことが出来る
・うちの娘がまさかの東大生に
・自宅学習で効率よく学力をアップさせることで部活なども心置きなくでき充実した学生生活を送ることができる
・難関中学校に合格するための学習計画を現役の東大生が考えてくれるから、安心感がある。
・一人だと怠けてしまうけれど伴走者がいることで着実に前進できる
・通塾にかかる交通費を節約できるため、余計なお金を使わなくて済む
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・いつでもできると思うと結局つづかない⇒そのための専属コーチがいるから継続可能
・オンラインゼミが売りだとあるが他ではもっとカメラなどを駆使してリアリティな教え方をしているところがあるのだが⇒ オンラインで一対一で受けられるので経費も安く済み、その分受講料も安くできている
・本当に講師が大丈夫なのか不安だけど、すべて現役の東大生なので今の受験傾向も抑えているので安心
・教師が生徒の様子を把握しづらい。⇒きちんと理解しているのか確認しながら授業を進めればよい。
・効果がなかった時はなにかケアがありますか?直ぐに辞められますか?→契約期間は特にありませんので、合わないと思ったら直ぐに辞められます。
・年度の変わり目で講師の交代があるかも⇒講師は現役東大生なので学業就職の理由で担当続けられない場合あり
・参考書や教科書などの教材の費用は負担しなければならない⇒将来への投資と考える
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・間違えた問題をひとつずつ理解できるようになる
・日々の勉強進捗をサポート
・結果が出て成績が上がる
・担当コーチが全員東大生
・ハイレベルの授業と、受験についてのアドバイスが受けられる
・現役東大生に直接教わることができる
・わざわざ塾に通うタイムロスがない