こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
無理に家庭教師を自宅に上げて親のストレスがMAXになると悩んでいた私が、オンライン個別指導でオンラインで家庭教師を自宅に入れずに快適に受験対策ができるようになった話
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・中学受験の子どもを持つ親
・高校生、独学しているけど自信がない
・自宅学習の機会が増えたが、一人での勉強の仕方がわからない
・都内の受験生と教育格差を埋めたい
・自宅から通える範囲に、我が子の相性に合った塾や予備校がない!
・塾に行かせているけど成績が上がらない
・予習復習に時間がかかりすぎる
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・部活ばかりに時間を取られて勉強が疎かになってしまう。
・志望大学に合格できる能力があるのに対策が分からずに諦める
・正しい自宅勉強の仕方を知らないと、時間労力がムダになった志望校にも受からない
・良い学校に進学することができず子供が将来まともに就職できなくなる
・塾への往復30分の場合、週4で通うと、1ヶ月で8時間も無駄になってしまう
・このままでは、医大に受かることができずに跡を継がせることができない。
・焦りが出てきて余計に集中出来なくなる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・努力と結果が結びついているので子どもがやる気になっている
・地方出身の東大生の方に指導してもらったところ、田舎に住んでいるこちらの状況をすぐ理解してくれた。地方の不利なところややっておくべきことも教えてくれたので良かった。
・短期間に集中して利用したことで、子供の成績が向上し、難関校に挑戦できるレベルになる
・万年ビリの息子が有名校に合格
・勉強についていけず暗い顔の子供が明るくなった。
・模試で良い点数が取れるようになり、ワンランク上の学校に出願できる
・子供が就きたい職に就け、毎日幸せそうに働いてる姿を見れる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・オンラインだとしっかりと見てもらえるのか不安⇨担当のコーチがいるので相談できる。
・東大生とは言え、教師の当たり外れがあるのでは?⇛無料で何度でも教師の変更が可能
・自習空間の勉強はさせてもらえない⇒けど自宅で勉強できるので自習室まで移動しなくて良い
・難関校攻略が前提なのでレベルが高い⇒子供の実力に応じた対策を指導してもらえる
・どういう事をやっているのか分からないと不安だけど、保護者サポートなど指導報告書をもらえるので安心
・でも、お高いんでしょう?→塾のテナント代などが不要ですので、通塾よりかなりお得になります。
・料金が高い→予備校のオンライン指導より安く済ませられる
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・保護者向けの学習進捗報告がある
・子供に最適な学習計画を立案してくれる
・講師自体の質は高い
・現役東大生指導なので、勉強以外に生の受験体験談も聞ける
・全員現役の東大生が指導してくれる
・オンラインため塾の教室を借りたりする固定費がかからずに済むので、それだけ学費を安くできる
・大手塾にくらべたら費用が抑えられる