こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
「近くに難関校を目指す塾がない」という親御さんへ!移動時間ゼロで東大生から勉強を教われるオンライン個別指導のご紹介!
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子どもが通う高校では受験勉強に力を入れていないので自力でなんとかするしかないがそんなにお金をかけられない
・部活と受験両方がんばりたい
・遅い時間の授業で帰り道が不安!
・中学受験していないので公立トップ高校に合格できるのか不安
・学校の教師はFラン大卒ばかりで、教え方が下手
・子供が受験で浪人を検討している
・塾の宿題と学校の宿題が多すぎて本当にしんどい
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・集団塾だとどんどん授業が進んでいくため、もしついていけないと置いていかれるだけで時間の無駄になってしまう
・確実に偏差値を上げたいなら、しっかりとした先生に見てもらう必要がある
・夏になって部活を引退した友達が目の色を変えて勉強しているのが怖い
・勉強の仕方が間違っていることに気づかず、貴重な時間を浪費するかも
・進学校についていけずに学校をやめてしまうかも。
・引きこもりになる
・進学校の授業についていけなくて、挫折し退学するとになる。
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・合格という結果を得ることで自分に自信がもてるようになる
・モチベーションが上がり成績が上がる
・勉強だけでなく部活の活動にも集中できて勉強と部活の両方で結果をだせる
・学習計画を明確に立てられるようになり難関校への合格という目標に現実味がでてやる気がでる。
・受験までのスケジュール、学習計画が立つ。
・勉強の遅れが無くなり青春が楽しくなる
・ただいま!からすぐに勉強、今まで考えられなかった習慣に変化
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・家庭教師だから高そう⇒オンラインなので割りと安い
・自宅で出来るか不安だけど、勉強のやり方から分かるので逆に勉強時間が増えた
・オンラインで完結するため、勉強が苦手でやる気がないとサボってしまうことがある ⇒ 一緒にスケジュールを考えて、遅れが出てくるとサポートもしてくれるためやる気が出る
・いままで何をやってもうまくいかなかった⇒99回目の挑戦でうまくいくこともあります
・学力はかなり人には向いていない⇨ぴったり合うまで何度でも変更可能だから
・東大以外の先生から学べない
・インターネット環境が必要。⇒手持ちの機材で指導を受けられたり必要な機器を借りられたりするところを選べばよい。
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・受講する場所が縛られない
・教師が自宅に来なくてもよいからお茶などの気を使わなくて済む。
・大手塾にくらべたら費用が抑えられる
・予備校のオンライン指導より安く済ませられる
・結果が出て成績が上がる
・個別カリキュラム
・現役東大生から徹底的にサポートしてもらえる