こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
無理に家庭教師を自宅に上げて親のストレスがMAXになると悩んでいた私が、オンライン個別指導でオンラインで家庭教師を自宅に入れずに快適に受験対策ができるようになった話
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・塾や予備校のカリキュラムについていけない
・地元には有名予備校がなく都会の子との勉強格差が気になる
・塾に通わせるのには抵抗があるけど、自宅学習を一人ですすめるのは難しい
・一律のカリキュラムでは、学校の授業と変わらない
・中学受験の子どもを持つ親
・通っている自分の高校ではいつも成績は上位だが、目指す大学には難しいレベルかも?と悩んでいる
・医大を受験させたいが、子供の学力が低い
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・自宅での学習習慣が身につかず、ゲームやスマホで遊んでしまう
・学校の授業が分からないまま進んでしまい、気が付くと何も分からない状態になっていく
・子どもの性格に合わない塾に無理に通っていたら成績が上がるどころか勉強嫌いになってしまう
・ついていけない塾の授業を受け続けて時間とお金を無駄にする
・受験に失敗して学歴コンプレックスになってしまう
・無理に家庭教師を自宅に上げて親のストレスがMAXになる
・成績が悪いままだと最悪留年になることも
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・塾では足りない部分をカバーできて勉強の効果が上がる。
・解らなくて苦痛だった勉強が理解できることにより毎日が楽しく過ごせるようになる
・一緒に目標を立ててくれて、そのとおりに進めていくと小さな成功体験が積み上がり、勉強がどんどんおもしろくなってきて気がついたら東大に合格していた
・東大生の講師と話すのが楽しいようで、最近子供が生き生きしている
・絶対に無理と言われた学校に合格できれば自分に自信が持てるようになる
・サービス講師の選択肢が多いため、自分に見合った流れを作って学力を上げることが可能
・成績向上によって落ちこぼれることが無くなるので希望の学校に受からせることが出来る
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・本当に全員東大の先生なんですか?→全員東大生です。150名の東大生が教えてくれます。
・本当にじぶんにあうのかわからない⇒無料体験をしてみれば大丈夫
・レベルが高すぎて追いつけない可能性がある⇒難関大学を目指すレベルが分かる
・コーチとの相性がある
・どういう事をやっているのか分からないと不安だけど、保護者サポートなど指導報告書をもらえるので安心
・オンラインだと講師側からは生徒の反応が確認しづらく生徒に合った授業にならない可能性があるがその講師に希望を伝えれば良い
・費用は安くない⇒有名塾に通わせることを思えば、とってもお得
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンライン学習なので、どこでも誰でも、平等に受けることができる
・自分のペースで勉強を進められる
・わざわざ遠くの塾まで移動費用もかけて通う必要がなくなる
・塾に行きにくい生徒でも自宅に居ながら指導を受けられる
・メンタル面のサポートも助かりました
・通塾にかかる交通費を節約できる
・無料体験で授業の雰囲気や内容を知ってから申し込める