こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
オンライン個別指導が勉強が好きになり自宅学習時間が増えることをご存知ですか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・学校でも家でも勉強に時間を割いているが、思ったように成績が上がらない
・塾に通っているけど成績が上がらない
・部活には一生懸命だが学習意欲が低すぎる
・自宅学習の時間を増やしたい
・難易度が高く、授業についていけない
・親の自分が高卒なので「勉強しなさい」に説得力がない
・子供の成績が落ちていて、このままでは志望校に受かりそうにない。
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・家にいても勉強をせずゲームなど娯楽に時間を使っていたら志望校に入れなくなる
・受験では、解答時間が勝負の分かれ目、独学ではそのテクニックが身に付かない
・時間に都合ができなくていつまでたっても指導してもらえないまま受験をむかえる。
・学校や進学塾の教育方法が自分に合ってないと感じる
・地方に住んでいて見合った塾や教室が近くになら、オンラインで教えてくれるサービスを探すようにする
・独学ではどこが理解できていないかを把握できず成績も伸びにくくなってしまう
・やる気だけ空回りして疲れてしまうかも
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・大切な時にしっかり手をかけてくれてありがとうと将来子どもから感謝される
・目標を持った計画的な勉強で面白いほどに成績が伸びる
・東大生の講師と話すのが楽しいようで、最近子供が生き生きしている
・わかって来るので勉強が好きになりどんどんはかどる
・成功体験を積み重ねることで子供が大きな夢を抱くようになるかも
・絶対に無理と言われた学校に合格できれば自分に自信が持てるようになる
・計画的に勉強できるようになり、効率的に点数を取れるようになる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・入会前に実際に授業を受けてみたいです→無料体験授業がございますので、そちらをぜひご利用ください。
・相性のいい講師選びが難しい⇒無料で何度でも講師を交代できる
・塾のように一緒に勉強する仲間はいない⇒勉強に集中できる
・塾の学習についていけるか不安 ⇒ オーダーメイドの年間学習スケジュールを一緒に作ってくれる
・周りに他の生徒がいないので、競争心が育ちにくい
・ネット環境が必要⇒子供の学習にネットは必要と考える
・有名な塾とかではなく知名度がないけど、講師は東大生だし大手の塾にはできない細かい指導ができるので安心
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・子供が家で授業を受けていれば常にまたは時々確認できるので子供も先生も真剣に取り組む
・一人一人に合ったオーダーメイドカリキュラムを提案してくれる
・塾通いや自宅の掃除をしなくてもよい
・交通費や通塾のための時間がかからない
・現役東大生に直接教わることができる
・地方に住んでいても現役東大生の指導を受けることができる
・時間を効率的に使える